AnotherVisionが著者の『東大ナゾトレAnotherVisionからの挑戦状 第一巻』の書籍を全て解き終えました!
本作品は「東大ナゾトレ」の書籍シリーズの第一弾です。
クイズ番組「今夜はナゾトレ」の放送毎収録分+αとそれを利用した大謎1つが収録されています。単発謎解きが約30問収録されており、謎解きの練習のような書籍となってます。
今回は長時間のフライト中の暇つぶしとして電子書籍で購入しプレイしましたが…最終問題がやりづらいですね(笑)
紙媒体だとかさばるのが難点ですが、最終問題を見越すと電子書籍だとページの往復が厳しいです(笑)
ただ、良い暇つぶしとはなりましたね!
フジテレビで話題の「東大ナゾトレ」が待望の書籍化!
クイズバラエティ『今夜はナゾトレ』の人気コーナー「東大ナゾトレ」が一冊の本に。知識ではなくひらめき力が試される謎解き問題は、解けば解くほど頭がやわらかくなるはず!
”実際のプレイデータ“、評価”、そして”プレイの感想”を共有したいと思います!

ぼどわん(当サイトの運営者)
- 一般企業勤めの20代後半
- 協力系ボードゲーム、謎解き大好き!
- 負けず嫌いなので対戦系はほどほどに…(笑)
- 100種類以上のアナログゲームを保有、順次紹介!
Contents
実際のプレイデータと評価

『東大ナゾトレAnotherVisionからの挑戦状 第一巻』はAnotherVisionが著者の謎解き書籍です。
フジテレビで放送する「今夜はナゾトレ」出題問題をベースに、オリジナル問題を+αした書籍ですね。最後にはそれら小謎を利用した大謎も1問収録されており、全約30問の謎解きが収録されております。
基本的には小謎をサクサク解くような謎解きの練習書籍に仕上がってます。
ストーリーや章ごとに小謎大謎を収録する書籍ではなく、クイズ番組の問題集的なイメージです。
なのでまとまった時間でプレイするというよりは日頃空いた時間でプレイする方が適してるかなと思いますね!
メーカー | AnotherVision |
作品名 | 東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状 第一巻 |
ジャンル | 謎解き書籍 |
発売日 | 2017年5月 |
価格 | 1,100円 |
推奨人数 | 1人~ |
目安時間 | 約~2時間 |
ひとこと | 「今夜はナゾトレ」収録問題の謎解き練習本 |
プレイデータ(人数、時間)
今回の作品は1人でフライト中にプレイしましたよ!
クイズ番組の収録問題ということもあり、段階的にヒントが仕込まれており万人がプレイできるよう仕上がっていました。
全て単発謎解きの小謎なので、様々な場所を疑うような必要はなくその問題のみフォーカスして淡々と解けます。
ただし最終問題はやりごたえがあったかなと思いますね。電子書籍だったのでなお一層時間が掛かりました…(笑)
プレイ詳細
- プレイ人数:1人
- プレイ時間:合計82分
最終問題まで:55分
最終問題 :27分 - 場所 :飛行機の中
本作品の個人的評価
本作品の評価は以下の通りになります!
謎解きの評価
難易度 | :1 | 易しい |
時間制限 | :1 | 時間制限なし |
面白さ | :1 | 謎解き練習本 |
ボリューム | :2 | 約30問 |
価格 | :2 | |
おすすめ度 | :1 |
クイズ番組で出題される水準で、中には難易度高めのものもありますが基本的に謎解き難易度は易しめです。謎解き初心者向けで場数踏むのに使えるかな~とは思います。
少し辛辣なレビューになってしまいますが…という前置きをしておきます。
問題集として考えると、本シリーズは約30問収録に対して、SCRAP書籍「金謎」は同価格帯で52問収録、DAISO書籍「謎解きブック」は100円で50問収録なので、収録内容も決して豊富とは言えません。ちょっとテレビ番組「今夜はナゾトレ」をやっつけで書籍にしました、感が強く感じました。ヒント、正解欄等でかさ増しされててページ数は多いですが、30問ならサクッと終っちゃいますし。なので、正直あんまりお勧めしません(個人的には)。
SCRAP書籍のような「謎解き、脱出」に重きを置いた書籍を想像している方には不向き。どちらかというと「なぞなぞ、IQテスト」のジャンルのような書籍に仕上がってます。「今夜はナゾトレ」の視聴者で過去謎をやりたい方にはお勧めですね。脱出ゲームやSCRAP書籍なんかを体験していると、ただの小謎問題集だと少し満足できないってのもあるかと思います。
プレイの感想
さて、プレイ感想に移ります!
基本的に謎解きはネタバレNGなので、大雑把な感覚を共有できればと思います!
様々な謎解き要素が練習できる教本
謎解きパターンを徹底解説する書籍も中には存在しますが、そこまでガチではなく様々な謎解きパターンを実践で経験したい方にはこういった小謎ラッシュの本は良いかなと思います。本作品に収録されている小謎は謎解き、脱出系の1つ1つの要素で良く見るものも多く存在しました。
謎解き難易度は「小学生正答率」で示されていて、正答率10%以下になるとやはり難しいなと感じましたね。
難易度別には分けられていなくて、簡単な問題の後に急に難しい問題が飛んできたりもします(笑)

本当に小学生はこれを解けるの!?なんて問題もあるよね~。
ただ、すべての問題にヒントが3段階で用意されているので、気軽に見ながら解いたら良いと思います。1つ目、2つ目のヒントは正解に一気に迫れるようなものでもないので、思考の方向性を確認する程度に見ても良いでしょうね。
大謎の難易度は「普通」でしょうか。
書籍ならではの大謎に仕上がっていて、今まであまり触れてこなかった系統だったので面白かったです。
ただ電子書籍だったので、解答に結び付けるのは結構難しかったですね。。。

パラパラできないからね!
答えは公式ページの「最終解答」と照らし合わせて終わり!
解答入力する最終ページやクリアページが無いのは少し残念ですね。テレビというバックが付いているので、そのぐらい用意して欲しかった気もします…!
電子書籍だとやりにくい
上述しましたが、今回はフライト中の暇つぶしとして購入したのでタブレットで見れる電子書籍で購入。
大謎が収録されているか購入前時点では不明だったので、電子書籍でいいかと思ってましたが…。やはり大謎があるとページの移動を頻繁に行うので紙媒体の方が良いですね(笑)
特に今回の大謎はページ送りの必要性が結構あるので、とっても大変でした…。
本作品の大半を占める小謎を解くのには全く困らなかったので、大謎は別の機会でも良かったかもしれません。
まとめ
本作品のポイント
- 「なぞなぞ、IQテスト」系のジャンルが好きな方にお勧め
- 凝った謎解き書籍を期待している方には不向きかも
- 万人受けする小謎ラッシュの謎解き練習本