ボードゲーム 紹介

【ボドゲ紹介】「デックスケープ」シリーズ徹底解説

今回紹介するゲームはGP Gamesから登場している【デックスケープ】です!

「デックスケープ」は謎解きが記載されたカードの山札を順に攻略し、最終的に時間制限内に脱出できれば勝利、というボードゲームになります。山札を表す“deck”と脱出を意味する“escape”の造語でデックスケープ(deckscape)というタイトルになっているんでしょう。

本作品は謎解き+ボードゲームを成立させるため、下記のシステムが搭載されています。
・解答を決めたら裏面の答えを確認、つまり解答チャンスは1度のみ
・正解ならそのまま次のカードへ、誤解答ならペナルティを受け次のカードへ

通常の謎解きでは解答入力画面があったりするので、解答が分かるまでチャレンジし続けますが、本作では誤解答なら強制的にペナルティを受けます。時間制限付きの謎解きの中、「この答えでいいのか…」という不安と焦燥感が味わえます。また、謎解きに詰まったら“あえてペナルティ”を受けるという戦略的撤退も視野に入れれるのがボードゲームらしくて良いですね!

ぼどわん

海外製謎解きは日本製のように綺麗でなく、多少曖昧さが混在しているのがむしろいいスパイスに!

カードだけを使用するコンパクトな脱出ゲームが「デックスケープ」シリーズです。
カードを山(デック)にして積み上げ、カードに書かれた指示やヒントを元に謎を解き、自らが置かれた特殊な環境から脱出(エスケープ)します(デック+エスケープ = デックスケープというわけです)。
「デックスケープ」は箱を開け、カードの山を作ったら、すぐにゲームを始められる手軽さが特徴です。
制限時間はなく、1人でも、友達や家族で協力しても遊べます。

今回はそんな『デックスケープ』シリーズを紹介していきます。

ぼどわん

ぼどわん(当サイトの運営者)

  • 一般企業勤めの20代後半
  • 協力系ボードゲーム、謎解き大好き!
  • 負けず嫌いなので対戦系はほどほどに…(笑)
  • 100種類以上のアナログゲームを保有、順次紹介!

デックスケープってどんなゲーム?

省スペースで楽しめる“謎解きジャンル”の協力型ボードゲームです。

作品名 デックスケープ:実験の時
プレイ人数 1~6人
プレイ時間 60分/1プレイ
ジャンル 謎解き型
プレイ方式 一度きりの体験
関連作品 4作品
おすすめ度(個人的)
BGG ranking Rate 6.087:rank:2644/29043 (2025.9)
ひとこと 誤解答は即ペナルティ!制限時間付きの謎解き

デックスケープの世界観

「デックスケープ」シリーズでは各作品で完全に異なる物語とそれに応じた謎解きが体験できます。第一弾、第二弾のシナリオを以下抜粋していますが、2025年9月現在では日本語版は4作品登場しており、様々なシナリオに足を踏み入れ謎解きを行うことができますよ!

■ 実験の時
「実験の時」は日本語版第一弾。あなたはタイム教授が実施する能力テストを受けることになりました。しかし、教授の些細なミスにより、研究室に閉じ込められてしまいます。カードを順番にめくって謎を解き進め、時折、選択を迫られることも。あなたの行動次第で、物語の結末は変わります。暗闇に包まれた研究室からあなたは脱出できるでしょうか?

◾️ベニスの怪盗
カードで遊ぶ脱出ゲーム、第2弾「デックスケープ ベニスの怪盗」。
カジノから “あるもの”を盗み出すミッション、謎めいた登場人物たち。
あなたの選択で、物語の結末が変わる!
世界で大ヒットの脱出ゲーム。

デックスケープのゲーム性

「デックスケープ」は謎解きジャンルの協力型ボードゲームとなります。

基本的にはカードの束で出来た山札の表面に記載された謎を解き、裏面で解答を確認、誤解答ならペナルティを受け、次々に山札のカードを攻略していく手順になります。謎解きカード以外にも道具やプレイヤーの選択で分岐するような特殊カードが存在し、これらのカードを利用しながら時間制限内に謎解きを完遂させるのが「デックスケープ」のゴールです。

「デックスケープ」の枠組みは上記の通りですが、各作品によって体験できるシナリオや、特殊カードの機能性が異なるため、同じ遊び方でも各作品ごとに随分と異なる体験ができるのが面白いところですね。

謎解きジャンルなので、体験は一度きり
ハマれば他の作品も気になるところですね!

デックスケープシリーズ(独立/拡張)一覧の紹介とレビュー

現在、完全日本語版は第1弾~第4弾までの4作品が登場しています。

デックスケープシリーズは作品の性質上、全て独立セットとなっており、単独でプレイ可能です。特に作品間の時系列もないため、好きな作品からプレイするとよいでしょう!

サブタイトルタイプ発売日定価販売状況
実験の時(1弾)独立セット2021/4/141,760円(税込)
ベニスの怪盗(2弾)独立セット2021/7/131,760円(税込)
エルドラドの神秘(3弾)独立セット2022/6/171,760円(税込)
舞台の裏側(4弾)独立セット2022/6/171,760円(税込)

【第1弾/独立】実験の時
(シリーズおすすめ度:3)

第一作目は「デックスケープ:実験の時」

オーソドックスな謎解き作品ではありますが、時間制限あり、協力要素もありで面白い!
山札を4つに分けて謎解きを進めるため、並行して進めることもできます。
つまり、一緒に考えて進めるor並行して最短クリアを目指す、なんて遊び方ができます。

ただし、ある時はほかの山札の進行状況によって“解けない”ケースに遭遇することもありますので、全ての山札の状況を確認するのは必要になりますね。個人的には一緒に考える方が面白いと思いますよ!

ぼどわん

もちろん、ソロプレイも可能!ソロプレイでラスト評価“天才級“を取れたらすごいね!

シナリオ

「実験の時」は日本語版第一弾。あなたはタイム教授が実施する能力テストを受けることになりました。
しかし、教授の些細なミスにより、研究室に閉じ込められてしまいます。カードを順番にめくって謎を解き進め、時折、選択を迫られることも。あなたの行動次第で、物語の結末は変わります。
暗闇に包まれた研究室からあなたは脱出できるでしょうか?

ボードゲーム レビュー 謎解きキット

【評価/感想】デックスケープ:実験の時

ジーピーの『デックスケープ:実験の時』のプレイが終了しました。 ジーピーはボードゲームジャンルの作品を販売しているメーカーで、本作の「デックスケープ」シリーズはボードゲームジャンルとして紹介されること ...

【第2弾/独立】ベニスの怪盗
(シリーズおすすめ度:4)

第二作目は「デックスケープ:ベニスの怪盗」です。

本作ではプレイヤーに役割が与えられ、謎解き要素に加えてマーダーミステリー的な要素が加わっています。具体的には各人に与えられた個人の情報を単に見せて共有することはできず、言語化して情報を共有します

ソロプレイも可能ではありますが、より“協力型”の性質が強まっているのが本作になりますね。

シナリオ

カードで遊ぶ脱出ゲーム、第2弾「デックスケープ ベニスの怪盗」。
カジノから “あるもの”を盗み出すミッション、謎めいた登場人物たち。
あなたの選択で、物語の結末が変わる!
世界で大ヒットの脱出ゲーム。

【第3弾/独立】エルドラドの神秘
(シリーズおすすめ度:3)

第三作目は「デックスケープ:エルドラドの神秘」です。

本作の特徴としては“探索要素“が組み込まれていることです。
初期選択として、4つのうち道具2つを選ぶことになります。これが行く先で探索の分岐が発生します。
まるで探索するかのように自分が必要だと思うものを選び出し、いざ謎解きへ。

シナリオ

カードで遊ぶ脱出ゲーム、第3弾「デックスケープ エルドラドの神秘」。
ジャングルのどこかにあるという伝説の黄金都市エルドラドを探す冒険に挑みます。
危険を乗り越え、伝説の都市エルドラドを見つけられるでしょうか?
世界で大ヒットの脱出ゲーム。

【第4弾/独立】舞台の裏側
(シリーズおすすめ度:3)

第四作目は「デックスケープ:舞台の裏側」です。

危険な状況からのスタートする本作。マジックの裏側ということで、様々な道具が登場します。

シナリオ

カードで遊ぶ脱出ゲーム、第4弾「デックスケープ 舞台の裏側」。
郵便受けに入っていた奇妙な一通の封筒。
その中身はニューヨークで行われる有名なマジシャンの最新マジックショーの無料チケットでした。
あなたがマジックのトリックを解きはじめた時、予想外の事態があなたの身に起こるでしょう!
世界で大ヒットの脱出ゲーム。

デックスケープの遊び方はコチラ

デックスケープシリーズはシンプルなルールとなっており、インスト(ルールの覚えこみ)が簡単なため、“遊び方”については省略します!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぼどわん

二人協力ゲーム専門のレビューブログ
年齢:20代後半
職業:普通の会社員×2
好物:ジャンル問わず協力型
互いに負けず嫌いで対戦ゲームNG…!?
そんな二人の実際ゲームレビュー&紹介

-ボードゲーム, 紹介
-, , ,