NoEscapeから販売されている謎解きキット『店主のいない喫茶店』のプレイが終了しました!
NoEscape作品は初でしたが、ストーリー、謎、ギミック全てがハイレベル。
本作は2,000円と安価にもかかわらず、非常に満足度が高かったです!
上京先の仕事に疲れきった青年は、想いを馳せる自然豊かな故郷に帰っていた。
その矢先で夕立に遭い、見覚えのない喫茶店に入る。
しかし、その喫茶店に店主の姿はどこにもない。
なぜ店主はいないのか?
なぜ姿を現さずにもてなしてくれるのか?
この物語は、ありふれた日常の中で起きた、不思議でどこか温もりを感じるお話。
なので、”実際のプレイデータ“、評価”、そして”プレイの感想”を共有したいと思います!

ぼどわん(当サイトの運営者)
- 一般企業勤めの20代後半
- 協力系ボードゲーム、謎解き大好き!
- 負けず嫌いなので対戦系はほどほどに…(笑)
- 100種類以上のアナログゲームを保有、順次紹介!
Contents
実際のプレイデータと評価

本作品はNoEscape社の『店主のいない喫茶店』という謎解きキットになります。
NoEscapeはリアル脱出ゲームを展開する謎解きメーカーの1つです。
本作は謎解きキットで、LINEやはさみを使用しながら自宅で楽しめますよ!
メーカー | No Escape |
作品名 | 店主のいない喫茶店 |
ジャンル | オフライン謎解き、キット |
発売日 | 2023年春 |
価格 | 2,000円 |
推奨人数 | 1人~ |
目安時間 | 約90分〜180分 |
ひとこと | 何気ない日常で起きた、不思議で心温まるお話── |
プレイデータ(人数、時間)

今回の謎解きはSCRAP謎解き経験者2人でプレイしました!
(私:謎解き初心者卒業レベル、相方:謎解き中級者レベル)
本作品の目安時間は90-180分で、約2時間でクリアしましたよ!
目安時間に幅がありますが、この通りプレイする人によってクリアまでの時間はばらつきがありそうです。謎解き初心者であれば3時間以上掛かってもおかしくない難易度と量でした。(ヒントを見るかにもよりますが…)
プレイ詳細
- プレイ人数:2人
- プレイ時間:135分(2時間15分、ヒントなし)
STEP1:34分
STEP2:21分
STEP3:34分
STEP4:44分
STEP5:2分 - 場所 :自宅(オフライン)
本作品の個人的評価
本作品の評価は以下の通りになります!
謎解きの評価
難易度 | :4 | やや難しい |
時間制限 | :1 | 時間制限なし |
面白さ | :4 | 物語が良い! |
ボリューム | :4 | 約20の謎解き! |
価格 | :4 | 安い! |
おすすめ度 | :4.5 | 総合的に満足な作品! |
本作品の謎解き難易度は「やや難しい」ですね!
ヒントもあるので、初心者から上級者まで幅広く楽しめる作品となっています。ヒントなしであれば中級者でもやりごたえを感じるのではないでしょうか。
本作品は物語良し!謎解き良し!ギミック良し!の総合的に高評価できる作品でした。謎解き初心者でもヒントを使いながらでも是非プレイしてみて欲しい、そんなお勧めできる作品でした!
本作品は…
・惹きこまれる優しい物語
・クラフト系謎解きの面白さが詰まった仕掛け
・次から次へと変化する謎解き
プレイの感想
さて、プレイ感想に移ります!
基本的に謎解きはネタバレNGなので、大雑把な感覚を共有できればと思います!
大人が読んでも楽しめる絵本のような物語

今回NoEscape作品は初トライでしたが、期待以上の謎解きキット作品でした。
印象に残った1つ目のポイントは「ストーリー性」。
謎解きキットではもちろん小謎から大謎への展開が面白さを演出するためには重要ですが、“完成度”が高い作品は「ストーリー性」にも拘りがあるものですよね。
そういう意味で、本作品は完成度の高い作品でした。
次の展開が「気になる」物語で、物語を進めるために謎解きをする、そんな終始飽きない作品でした。

謎解きのみを求めるなら書籍で十分!
でもそれだけだと飽きちゃうから1つの作品としての謎解きキットが楽しいんだよね!
ギミックが完成され過ぎているクラフト作品

2つ目に印象に残ったポイントは「クラフト謎のギミック」です。
本作品はハサミを使用するクラフト系の謎解き作品です。
上記画像のようにバッサリと切断したり、シールを貼ったりとキットに細工していきます。
一般的に、クラフト系謎解きは細工により小謎が変化したり、新たな謎が生まれたりとクラフトならではの面白さがあります。
本作品は、過去いくつかのクラフト作品をトライしてきましたが想像の上を行く出来でした!
上手く出来ている…というか凄すぎる。なんでこんなのが作れるの???という感想しか出てこない、そんな完成度のクラフト謎です。

ネタバレは出来ないので、是非プレイして共感してほしい!
作者の思い通りに悩まされた小謎
最後に謎解き要素に関しての感想になります。

本作品の謎解きはSTEP2までは初心者でも十分解き進められる易しめの難易度でした。
ですが、STEP3~4は結構苦戦しました。
STEP3はとにかくひらめきが大切で、近い所までは辿り着いてましたが、答えに直結できずに悩む…悩む…
たった1問の謎なのですが、30分も掛かりました。


今回の作品で特に印象的だったのが「STEP4」。
クラフト作品の神髄がここに詰まってます。ざっくり切断するのもSTEP4です。
STEP1、2と小謎が変化しますが、STEP4では小謎がさらに変貌を遂げます。
感動すら覚える変わりようで、謎解きとしても非常に面白い、そんな芸術点の高い作品でした。
「STEP4」の謎では完全に作者の術中にハマりました。
STEP1、STEP2の単純な小謎の変化を頭に刷り込まれて、STEP4の謎に対して「同じようにやるんだろうな」と視野が狭まり、結構苦戦しました。
謎の解き方が閃いたときに「うわ~やられた!!」という思いがこみ上げました(笑)
最後のSTEP5は最終謎にしては超単純、超簡単。
というか、たぶんここは物語の結末を綺麗に示すだけのパートなんでしょうね。
最後に記された日常的に使う何気ない言葉がとっても綺麗な言葉に感じました。

とてもほっこりできる物語だったね!
そして、ようやく『店主のいない喫茶店』をクリア!

本作は謎解き難易度、量、ギミック、ストーリー性…すべてにおいて完成度の高い作品でした!
クラフト謎なのでプレイした後はバラバラですが、時折思い出したい作品ですね。
謎解き好きなら是非プレイしてみて欲しいです!
初心者、中級者、上級者問わず楽しめる作品ですので!

大・満・足、だね!