謎解きキット

【評価/感想】RIDDLE BOX!!!(RIDDLER)

有名な謎解き団体の1つRIDDLERの『RIDDLE BOX!!!』のプレイが終了しました!

“大人気NO.1!”と、RIDDLERの代表作的な作品として紹介されていたので、気になってプレイしてみました。ちなみにRIDDLER作品は、謎解き書籍はプレイしたことはありますが、謎解きキットは初めてのプレイになりますね。

これは良作ですね!RIDDLER公式ページでは難易度、プレイ時間が標準的な謎解き作品であった本作。できれば初心者に頑張ってプレイしてもらいたいな~と思えるほど謎解きキットを魅力的に感じるような作品に仕上がっています。可愛らしいコンテンツで、様々な要素が盛り込まれていて、最後にRIDDLERがやりたかったことについても納得できます!

持ち帰り謎とは?を説明したい時にこれをやれば全てが理解できます。
今、全人類におすすめしたい謎解きNO.1!!!

さて、”実際のプレイデータ“評価”、そして”プレイの感想”を共有したいと思います!

ぼどわん

ぼどわん(当サイトの運営者)

  • 一般企業勤めの20代後半
  • 協力系ボードゲーム、謎解き大好き!
  • 負けず嫌いなので対戦系はほどほどに…(笑)
  • 100種類以上のアナログゲームを保有、順次紹介!

実際のプレイデータと評価

本作品はRIDDLERの『RIDDLE BOX!!!』という謎解きキットになります。

正誤判定にはLINEを使用するため原則スマホが必須となります。本作はクラフト要素も含まれており、ハサミによる切り取り、パーツの組み立て等を含むので非破壊ではプレイできません。が、惜しみなくプレイした方が良い作品かな~と思います。一応切り取り等は答えに直結する部分ではないので頑張れば実質ネタバレ無しの状態でキットを保存することができます。

そんな『RIDDLE BOX!!!』をクリアしたので、共有します!

メーカー RIDDLER
作品名 RIDDLE BOX!!!
ジャンル オンライン謎解き、キット
発売日 2021年
価格 3,200円
推奨人数 1人~
目安時間 約2~3時間
ひとこと 謎解きキットの魅力を詰め込めた作品

プレイデータ(人数、時間)

今回の謎解きはSCRAP謎解き経験者2人でプレイしました!
(私:謎解き初心者卒業レベル、相方:謎解き中級者レベル)

本作の目安時間は不明ですが、3時間弱でクリアしましたよ!

プレイ詳細

  • プレイ人数:2人
  • プレイ時間:161分(計2時間41分)
    最初の問題:15分
    黄の封筒:61分
    赤の封筒:17分
    青の封筒:20分
    ピンクの封筒:48分
  • 場所   :自宅(オフライン)

本作品の個人的評価

本作品の評価は以下の通りになります!

謎解きの評価

難易度:2やや簡単
時間制限:1時間制限なし
面白さ:4面白い
ボリューム:3約20問?
価格:2ちょい高め
おすすめ度:4初心者にぜひ!
謎解き初心者にお勧めしたい王道謎解きの盛り合わせ!

本作品の謎解き難易度は「やや簡単」です!
RIDDLER公式では標準的な難易度として紹介されていましたが、謎解き自体は捻ったところもなく、大謎もシンプルで比較的簡単ではありましたね。個人的には小謎の一部が難しかったり。

最初のジャブ的な謎解きに始まり、4つの封筒の謎解きを順に突破することになり約20問ほどの謎解きを行います。結構ハイボリュームで、RIDDLERが大人気No1謎解きとして推す理由が分かるほど多様なジャンルと良い大謎を組み込んでありますね。価格面は3,200円と安くはないですが、初心者あるいはそれに近しい方が謎解きキットの入門として始めるのにお勧めします。

本作品は…
・初心者〜中級者向け謎解き
・約20問の多ジャンル小謎
・クラフト有の面白謎解き

プレイの感想

さて、プレイ感想に移ります!
基本的に謎解きはネタバレNGなので、大雑把な感覚を共有できればと思います!

RIDDLERが推す大人気No.1謎解きキット

本作はRIDDLER作品の中で、公式でも“大人気No.1”として推されている謎解きキットです。団体の名を冠した作品であり、気合の入った1作であることがうかがえますね。外見が可愛いのがお気に入り。特に裏面!

プレイした感想としては、期待通りの出来で、「初心者の方のおすすめしたい!!」と思える謎解きキットでした。
個人的には謎解き難易度がより高い“RIDDLE BOX2!!!”にも期待しますが、本作は王道謎解きの要素を多く詰め込んでおり、初心者の方に謎解きキットとはこんな面白さがあるんですよ!と説明するかのような工夫の凝らした謎解きだったと思います。

やっぱ謎解きキットとは言えば、小謎大謎の展開以外にもクラフト要素があると、あぁ、謎解きキットって面白いな~と思えますよね。ただ後述しますが、素晴らしい仕掛けが私が解いたときは発動しませんでした(悲)。不具合とかではなく、先読み過ぎてすでに終わってた…というか。ぜひプレイした方が正しいルートを通って、「おぉ!」ってなるのを祈ってます!

親父ギャグ的な謎解きに一番苦戦…!

最後に、本作の謎解き要素について触れます。

本作の謎解き難易度は「やや簡単」としました。約20問の謎解きは比較的サクサク解けるレベル。想定は初心者~中級者向けなんだろうな、と感じるレベルで、小謎も大謎も典型的というか王道パターンの連続でしたね。

最近謎解きキットでも問題数が多い作品をプレイしていたりするので、感覚がおかしくなりそうですが約20問の謎解きは通常~少し多い?程度ですね。小謎はクロスワード系やらクラフト系やら様々なジャンルを詰め込んでた印象です。謎解きの醍醐味は大謎ですが、クラフトを活かした謎解きになっています。クリエイターが「これがやりたかった」と途中で記載していましたが、確かにこのパターンは面白いよね、と感じるものでした。また後述しますが、仕掛けの全容が一から体験できていたら感嘆していたでしょう!

本作で苦戦したところは、序盤の親父ギャグ的な(なぞなぞ的な?)謎解きと、最終問題です。最終問題については最後にさらっと触れますが、勝手な暴走によるもので、謎自体で苦戦したのは序盤のやつですね。うーん、この系統は苦手なんだなってはっきりわかりました。これはなぞなぞに近い謎解きですね。言葉の言い換えというか連想というか…「あっ、なるほど」とはなるんですが、ちょっとイヤでした(笑)

ぼどわん

ムムム…!

最終問題が暴発しちゃった!

上記でちょいちょい触れましたが、最終問題の想定される面白さの半分しか味わえませんでした。先読みしすぎて問題を飛ばしてしまいました。そのせいで「??」と現状解く問題との整合性が合わずに時間を無駄に要した部分もありますね。

何が起きたかというと、最終問題前のクラフトの部分で「こうなるんだろうな~」と作った形が最終問題の1つ目の仕掛けだったわけです。結局クラフト部分で何を作るのかまでは見直してませんが、先に完成形を作ってしまったので最終問題で「え?なに?どういうこと?」と慌てふためくことに。その最終問題の仕掛けは実際やれていたら感動する部分だったでしょうね~。結局、終了後にこの部分に違和感を感じて解答合わせしたら発覚したんですが…。

クラフトしてる時点では「間違いなくこれ」と思って突き進んじゃったので、しっかり正規ルート踏めた方は教えてね~。

ぼどわん

でも半分ぐらいは完成形作っちゃいそうだけどね~

ということで問題との整合性が合わず苦戦しましたが…161分でクリアです!

まとめ

本作品のポイント

  • 初心者~中級者向け謎解き
  • 約20問の多ジャンル小謎収録!
  • クラフト要素有の面白謎解き!
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぼどわん

二人協力ゲーム専門のレビューブログ
年齢:20代後半
職業:普通の会社員×2
好物:ジャンル問わず協力型
互いに負けず嫌いで対戦ゲームNG…!?
そんな二人の実際ゲームレビュー&紹介

-謎解きキット
-, , ,