謎解きキット・書籍

【評価/感想】環状鉄道都市の宝(タカラッシュ)

リアル宝探しを展開する「タカラッシュ」から販売『環状鉄道都市の宝』をプレイが終了しました!

!リアル脱出ゲームを近年では良く耳にしますが、コチラのメーカーはリアル宝探し、謎解きを昔から展開する会社になります。SCRAPよりも以前からこの手のゲームを展開していたんですね。このタカラッシュが誇る歴代最高売上の人気No.1作品をプレイしましたが…やっぱり面白いですね!!

その線路は、なぜ環状を描いているのか?

とある鉱山都市にあるという“幻の水晶”ローズクリスタル。
学者アイゼンバーンはこの宝を見つけ、破壊する手伝いをしてほしいと頼まれる。
鉄道網の発達した不思議な街で、アイゼンバーンは様々な謎を解いていく。

その先にある宝は、いったいどんな姿をしているのか・・・。

なので、”実際のプレイデータ“評価”、そして”プレイの感想”を共有したいと思います!

ぼどわん

ぼどわん(当サイトの運営者)

  • 一般企業勤めの20代後半
  • 協力系ボードゲーム、謎解き大好き!
  • 負けず嫌いなので対戦系はほどほどに…(笑)
  • 100種類以上のアナログゲームを保有、順次紹介!

実際のプレイデータと評価

本作品はタカラッシュ社の環状鉄道都市の宝という謎解きキットになります。
最終解答のみウェブを利用しますが、ほぼキットのみで完結します。ハサミを利用しキットの破壊を伴います。

よく練られた謎解きで、SCRAP感ある様々な要素を何重にも利用した綺麗なギミックでしたね!いや、SCRAPがタカラッシュ感あるのかもしれません(笑)
そんな『環状鉄道都市の宝』をクリアしたので、共有します!

メーカー タカラッシュ
作品名 環状鉄道都市の宝
ジャンル オフライン謎解き、キット
発売日 2020年7月
価格 2,280円
推奨人数 1人~
目安時間 約3時間〜
ひとこと 練りに練られたギミックこれぞ謎解き!

プレイデータ(人数、時間)

今回の謎解きは謎解き経験者2人でプレイしました!
(私:謎解き初心者卒業レベル、相方:謎解き中級者レベル)

本作品の目安時間は3時間〜ということですが、約1時間半でクリアしました!いや、どうなんでしょ?上手く進んだだけなのかは不明ですが、案外サクサク解けました。公式の難易度はあんまり信用できない気はします。

ただ、謎解き慣れしていない方であれば3時間掛かってもおかしくはない難易度でした。特に謎解き書籍のような子謎とは系統が異なるので、こういった謎はキットやリアル脱出ゲームをプレイしないと慣れない所かなと思います。

プレイ詳細

  • プレイ人数:2人
  • プレイ時間:86分
    STEP1 :13分
    STEP2 :55分
    最終解答:18分
  • 場所   :自宅(オフライン)

本作品の個人的評価

本作品の評価は以下の通りになります!

謎解きの評価

難易度:3.5普通~やや難しい
時間制限:1時間制限なし
面白さ:5仕掛け、内容共に満足
ボリューム:4約15問ほど
価格:4比較的安価
おすすめ度:5謎解き好きなら絶対オススメ
謎解きキットの面白さが分かるストーリーと謎解きギミック

本作品の謎解き難易度は「やや難しい」ですね!
サクサク解けた印象ではありますが、ギミック的には凝っていて、着想が解答に近いところに及ばなければズルズルと時間を消費することはあり得るかなと思います。ただストーリーからなんとなく察することができる部分はあるので、それをどう利用するかですね。

謎解きのギミックは面白いの一言。
内容も濃い(文章量も多い)のと、謎解き問題数もそれなりにあるので、ボリュームは多く感じます。
また、価格も比較的抑えられているのでかなりお勧めできる謎解きキットかなと思います。

本作品は…
・謎解きのギミックが面白い!
・物語の内容、流れも面白い!
・価格も抑えられていて、製品トータルとして超オススメ!

プレイの感想

さて、プレイ感想に移ります!
基本的に謎解きはネタバレNGなので、大雑把な感覚を共有できればと思います!

ワクワクが期待できる設定と物語

本作の謎解きキットを開封した時、思ったことは「情報量多いな…」でした。謎解きキットによってどれだけストーリー性を重視して、どれだけ情報量を詰め込むかは結構作品に応じて千差万別ですよね。本キットは間違いなく情報量は多いです。

また、二つ目のパートに移り、次の封筒を開封した時にはさらに中世ファンタジー的な、異世界的な要素がぶわっと出現するので少し圧倒されます(笑)

正直、情報量が多い謎解きって人選ぶ気はします。が、SCRAP謎解き等でも採用されてますが、細かい設定があると謎解きギミックの幅は間違いなく広がるんですよね。ストーリーや設定と絡めた謎解きは結構大掛かりで趣向を凝らした作品が多いので、個人的には好きです。

物語自体も結構没入感が高く、入り込みながら謎解きをプレイできたので面白かったです。特に、財宝とか古代の魔法とか…そういうのにはハマるタイプなので!

ぼどわん

ファンタジー好きなら刺さると思うね!

最初は情報を詰めるのが面倒に感じるかもしれませんが、本作は結構お勧めできるので、是非プレイしてみてほしいですね。

二重、三重にもこだわりを感じた面白い謎解きギミック

次に謎解き要素に関して、感想をお伝えします。

本作品の謎解き自体の難易度は「やや難しい」です。

ただ、物語の流れから結構類推できる部分が多く、これが結構なヒントになっています。謎解き自体は難しく面白い仕掛けが施されていますが、なんとなく察することができるためにちょっと難易度が下がってるように感じます。

謎解きの仕掛けについては、本作品に至るまでに色々と謎解き作品をプレイしてきましたが、かなり謎解きのギミックが面白い部類です!リアル脱出ゲームの当たり作品を自宅でプレイ出来てる感覚を持つことができました。(結構SCRAPのコナン脱出とか大掛かりなものに近い仕掛けのように感じました。)

解き方を閃いても答えに辿り着けず、もう一工夫、さらにもう一工夫が必要だったりします。こういった謎解きは解いてて面白いですね。また終盤は怒涛の物語、設定と絡めた謎解きのラッシュが来るので、SCRAPのリアル脱出ゲーム感を味わいました。これぞ、ストーリー性のある謎解きの醍醐味ですね。子謎を利用した大謎も面白いですが、詳細な設定から展開される大謎は上手く物語と謎がシンクロしていてハマります。

ただ、カチッと解き方がハマらなくても答えが微妙に分かる箇所もあったように思います。それも少し謎解き難易度が低下している要因の一つですかね。

ということで、遥かに目安時間を下回って86分でクリア!
明確なクリア画像はありませんでしたが、「エンディングへ」ということで物語の顛末が語られましたよ!

まとめ

本作品のまとめ

  • 謎解きギミックが何段階も工夫されていて面白い
  • 物語、設定と謎解きが上手にシンクロしていて面白い
  • 中級者向けの作品で解きごたえあり
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぼどわん

二人協力ゲーム専門のレビューブログ
年齢:20代後半
職業:一般会社員(理系)×2
好物:ジャンル問わず協力型
互いに負けず嫌いで対戦ゲームNG…!?
そんな二人の実際ゲームレビュー&紹介

-謎解きキット・書籍
-, ,